All Rights Reserved, Copyright Takaya Corporation 2013
はたらきたい組織をつくる「組織開化」
何故だか組織に活気がない、委員会では発言する人が決まっている、忙しさに追われて自分の組織が掴み切れない等々、そんな組織の悩みはありませんか?今までの組織から新しく生まれ変わるなら、「今」です!
「組織開化」とは講師が考えた造語で、コミュニケーション向上・チームビルディング・ハラスメント対策を柱とした「組織に根付いている文化・風土を、切り開き、新しく進化させること」と定義しています。目指したい姿を共有化すると共に、意識改革のための能動的な取り組みをご提供致します。
「私たちの組織では目指す姿が定まっていない」「活気はある職場だが、人事制度が定まっていない」「メンタルヘルスについて必要性を感じ出したところだ」等々、組織の現状には様々な課題が潜んでいます。それぞれの組織の課題に応じることが出来るよう、集団研修から個々の支援・相談まで、年間で行うプロジェクトから単発のものまで多種多様にサービスを用意しています。
「はたらきたい組織をつくるために、考えることを止めない」を合言葉に、内発的動機づけを誘発するための様々なポジティブアプローチを一緒に行いつつ、自分と組織が少しずつ変化していく実感が湧いてきます!ぜひ、お問い合わせください。
※料金は、サービスごとに対象者の人数と時間によって異なります。
※現在、特別にお試し研修として初回 60分30名 5万円(交通費・宿泊費別)でご用意しております!
人材育成に外部講師に頼む場合に、国からの助成金を受けられる制度があります。
この助成金制度を受けることで、外部講師費用を賄うことが可能です。詳しくは下記URLをご覧ください。
「成長分野等人材育成支援事業」
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/f-top.html
上村 久子(Uemura Hisako) 東京医科歯科大学にて看護師・保健師免許を取得後、医療現場における人事制度の在り方に疑問を抱き、総合病院での勤務の傍ら慶應義塾大学大学院において花田光世教授のもと、人事組織論を研究。大学院在籍中に組織文化へ働きかける研修を開発。その後、医療系コンサルティング会社にて急性期病院を対象に診療内容を中心とした経営改善に従事しつつ、社内初の組織活性化研修の立ち上げを行う。2010年には心理相談員の免許を取得。2013年フリーランスとなる。大学院時代にはじめて研修を行った時から10年近く経とうとする現在でも、培った組織文化は継続している。
趣味はダンスとゴルフ。加えて、最近入手したデジタル一眼レフカメラを新たな趣味としようと、現在猛勉強中(写真左)。 |
![]() |